・ ばね指
・ ドゥケルバン病
・ 母指CM関節症
・ ヘバーデン結節
・ ガングリオン
・ 手根管症候群
・ 肘部管症候群
・ テニス肘
・ 橈骨神経麻痺

ばね指

[ 症状 ]
指を動かすことにより、屈折腱を押さえている腱鞘(けんしょう)が炎症をおこし、痛みを生じます。進行すると引っ掛かりが生じるバネ現象が起こります。

[ 診断 ]
指の付け根の腫れや圧痛・ばね現象にて診断します。
糖尿病、透析患者、関節リウマチで多くみられます。

[ 治療 ]
局所の安静、投薬、腱鞘内注射などがあります。
症状の再発や改善しない場合は手術を行うこともあります。

ドゥケルバン病

[ 症状 ]
手関節母指側にある腱鞘が炎症を起こし、同部位で腱の動きが悪くなり、痛みや腫れを生じます。

[ 原因 ]
妊娠出産期の女性や更年期の女性に多く生じます。
スポーツや手の使い過ぎでも多くみられます。

[ 診断 ]
手関節母指側の痛み・腫れ
固有のフィンケルシュタインテストを用い診断します。

[ 治療 ]
局所の安静、投薬、腱鞘内注射などがあります。
症状の再発や改善しない場合は手術を行うこともあります。

母指CM関節症

[ 症状 ]
物をつまむ、ビンのふたを開ける、いわゆる母指に力を入れる動作で手関節の母指の付け根付近に痛みを生じます。
進行すると変形を認め、関節が動かしにくくなります。

[ 診断 ]
母指の付け根に腫れがあり、圧痛を認めます。
レントゲン検査でCM関節の隙間が狭く、骨棘などを形成します。

[ 治療 ]
貼り薬や軟膏、サポーターなどを用います。
場合により関節内注射や手術を行うこともあります。

ヘバーデン結節

[ 症状 ]
手の第2~5指の第1関節が変形し、痛みや腫れを生じます。母指にもみられることがあり、第1関節の動きも悪くなります。また、水ぶくれのような腫瘍が出来ることもあります。

[ 診断 ]
第1関節の変形・疼痛があり、レントゲン上、関節変形が認められれば診断できます。

[ 治療 ]
局所の安静、投薬、テーピング治療などがあります。
※第2関節に生じる変形に、関節リウマチとは異なるブシャール結節というのがあります。

ガングリオン

[ 症状 ]
関節の周辺や腱鞘から発生したゼリー状の物質の詰まった腫瘤です。通常、無症状なことが多く、関節など使いすぎると大きくなることがあります。

[ 診断 ]
腫瘤があり、ゼリー状の内容物が吸引できればガングリオンと診断できます。

[ 治療 ]
腫瘤のみで無症状なら経過観察で問題ありません。
大きくなるもの、痛みを伴うもの、神経症状があるものは吸引や手術にて摘出する場合もあります。

手根管症候群

[ 症状 ]
母指から環指の母指側の指のしびれや痛みを生じます。
急性期には、明け方に強く出現することもあります。
進行すると、母指の付け根の筋肉がやせ、つまみ動作がやりにくくなります。

[ 診断 ]
手首を叩き、症状の増悪を確認します。
また、その他神経誘発テストを行います。
補助検査として筋電図検査や神経伝導速度検査、MRIを行うこともあります。

[ 治療 ]
ビタミン剤の内服、腱鞘内注射、電気療法などを行います。
進行性の場合は手術を行うこともあります。

肘部管症候群

[ 症状 ]
小指・環指のしびれを生じます。
進行すると手の筋肉が痩せてきたり、小指・環指の変形が起きてきます。

[ 診断 ]
肘の内側を叩き、症状の増悪を確認します。
レントゲン検査にて肘の変形などを確認し、場合により、筋電図検査、神経伝導速度検査やMRIを行うこともあります。

[ 治療 ]
ビタミン剤の内服、電気療法などを行います。
難治性の場合は手術を行うこともあります。

テニス肘

[ 症状 ]
ものをつかんで持ち上げる動作やタオルを絞る動作で、肘の外側から前腕に掛けての痛みが出現します。

[ 診断 ]
問診、疼痛誘発テスト、レントゲン検査を行います。

[ 治療 ]
スポーツや手を使うことを控えて、温熱・ストレッチを行います。
痛みの具合に合わせ、肘バンドを装着したり、注射を施行することもあります。
場合により手術を行うこともあります。

橈骨神経麻痺

[ 症状 ]
神経の障害の部位で症状が違います。
上腕の障害では、手背から前腕母指側への感覚障害が生じ、下垂手になります。
肘周辺の障害では、下垂指になります。この場合、感覚障害は認められません。

[ 診断 ]
神経障害部位の Tinelサイン(神経の刺激による疼痛放散を確認します)を認めます。
レントゲン検査やMRI検査、超音波検査などを行うこともあります。

[ 治療 ]
ビタミン剤の内服や電気治療などを行います。
症状により装具を用いたり、手術を行うこともあります。